Skip to content

TinySymphony

  • ホーム
  • ブログ
  • プロフィール

タグ: moog

復活MOOG社初のアナログポリシンセ、Moog Oneは内蔵ファンの騒音、高いノイズフロア、多数の未実装機能という問題と共にやって来た
カテゴリーソフト・ハードシンセ ブログ

復活MOOG社初のアナログポリシンセ、Moog Oneは内蔵ファンの騒音、高いノイズフロア、多数の未実装機能という問題と共にやって来た

投稿日:2018年12月18日2021年10月7日

まずは…動画をどうぞ https://www.youtube.com/watch?v=1-yyNfeWnIM&…

【備忘録】memorymoogのオシレーターチューニング
カテゴリーソフト・ハードシンセ ブログ

【備忘録】memorymoogのオシレーターチューニング

投稿日:2018年12月6日2018年12月18日

我が家のSYNP MIDI搭載memorymoogのボイスカードが1枚、ついにオートチューン補足範囲外へ出てし…

Behringer Model Dが1年遅れで日本発売
カテゴリーソフト・ハードシンセ ブログ

Behringer Model Dが1年遅れで日本発売

投稿日:2018年12月2日2019年1月8日

Behringer Model Dが日本発売されました。 本家minimoog model Dリイシュー同様、…

Behringerのジェネリックなビンテージアナログシンセ・ドラムマシン
カテゴリーソフト・ハードシンセ ブログ

Behringerのジェネリックなビンテージアナログシンセ・ドラムマシン

投稿日:2018年5月5日2018年12月13日

突然のBlog更新。 FBの某フォーラムに投稿していたものなんですが、気付いちゃいました。 あれ? 自分のブロ…

YSコーポレーションさんへ行ってきました!
カテゴリーソフト・ハードシンセ ブログ

YSコーポレーションさんへ行ってきました!

投稿日:2014年3月27日2016年3月8日

大阪滞在編Part3 大阪にあるハモンドオルガンの聖地、YSコーポレーションさんへ行ってきました。 店舗は地下…

モジュラーシンセ始めました
カテゴリーソフト・ハードシンセ ブログ

モジュラーシンセ始めました

投稿日:2014年3月15日2018年12月14日

The Modular System arrived in November, last year. 去年11…

【追記しました】Minimoog Model Dのオシレータ安定化改造とは
カテゴリーソフト・ハードシンセ ブログ

【追記しました】Minimoog Model Dのオシレータ安定化改造とは

投稿日:2014年3月13日2016年4月7日

夏生様よりコメントでご指摘頂きまして、謎がだいぶ解き明かされたかなと。 メールでも色々ご教授頂きましたので、そ…

Minimoog Model Dについて改めて調べてみた
カテゴリーEL&P ソフト・ハードシンセ ブログ

Minimoog Model Dについて改めて調べてみた

投稿日:2014年3月11日2021年6月23日

うちに来たMinimoog Model Dの製造年月日などの素性を知る為、Minimoogについて改めて調べて…

ミクの日に夢が叶った! Minimoog Model D到着。
カテゴリーソフト・ハードシンセ ブログ

ミクの日に夢が叶った! Minimoog Model D到着。

投稿日:2014年3月9日2016年3月8日

今日には間に合わないかと諦めていたら、20時過ぎにやってきました。 ずっと憧れだったMinimoog Mode…

Moog Sub Phatty Editorがリリース間近! VST、AU版も!
カテゴリーDTM・DAW ソフト・ハードシンセ ブログ

Moog Sub Phatty Editorがリリース間近! VST、AU版も!

投稿日:2013年9月2日2016年3月8日

皆さんがこの記事を読まれている頃にはリリースされているかもしれません。 SubPhatty Editorのクロ…

投稿ナビゲーション

過去の投稿

YouTube

Tweets by ELPTinySymphony
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2023年 TinySymphony. All Rights Reserved. Music Journal by Catch Themes
上にスクロール 上にスクロール