Skip to content

TinySymphony

  • ホーム
  • ブログ
  • プロフィール

カテゴリー: ソフト・ハードシンセ

カテゴリーソフト・ハードシンセ ブログ

Waldorf復活第一弾はハードシンセか?

投稿日:2006年10月20日

復活へ向けて着々と動いているようですね。復活予定アナウンスの後目立った動きが無かったので安心しました。 トップ…

カテゴリーソフト・ハードシンセ ブログ

知られざるWaldorf microWAVE.XTファクトリーデモソング

投稿日:2006年10月17日

ハードシンセには予めROMに焼き付けられた、もしくは付属フロッピーにデモソングが入っている物が多いですよね。 …

カテゴリーDTM・DAW ソフト・ハードシンセ ブログ

いまさら GIGASTUDIO2.54をWindowsXPで使う

投稿日:2006年10月16日

現在メインで使用しているPC性能のおかげで負荷分散をする意味が無くなり、GigaStudio専用マシンを起動す…

ボブ・モーグ記念財団
カテゴリーEL&P ソフト・ハードシンセ ブログ 日記・コラム

ボブ・モーグ記念財団

投稿日:2006年8月29日2018年12月11日

ちょっと記事のアップが遅れてしまいましたが、8月21日はシンセサイザーの生みの親、モーグ博士の命日でした。 そ…

Minimoog V 負荷実験 (8/16少々加筆)
カテゴリーDTM・DAW ソフト・ハードシンセ ブログ

Minimoog V 負荷実験 (8/16少々加筆)

投稿日:2006年8月10日2018年12月11日

前回「DAW・DTM向けCore2Duoマシンレポート」にて行った「確認くんLEVEL-2」ではCPU高負荷時…

GigaStudio – GigaTeleport検証
カテゴリーDTM・DAW ソフト・ハードシンセ ブログ

GigaStudio – GigaTeleport検証

投稿日:2006年6月7日2018年12月11日

以前のブログ「ソフトシンセでPC一台完結は可能?」に登場したFX-MAX、今回はGigaStudio用のワンパ…

ソフトシンセでPC一台完結は可能? (2/2)
カテゴリーDTM・DAW ソフト・ハードシンセ ブログ

ソフトシンセでPC一台完結は可能? (2/2)

投稿日:2006年5月19日2018年12月11日

「メインPC/DAW+VSTi」+「サブPC/GigaStudio専用機」+「ノートPC/VSTi専用機」? …

ソフトシンセでPC一台完結は可能? (1/2)
カテゴリーDTM・DAW ソフト・ハードシンセ ブログ

ソフトシンセでPC一台完結は可能? (1/2)

投稿日:2006年5月18日2018年12月11日

私の考える理想の環境は…Athlon64 X2 でガチガチに自作… とてもじゃないが予算が無くて無理。仮に出来…

Midi Quest XL 9.1 – Universal Editor/Librarian
カテゴリーDTM・DAW ソフト・ハードシンセ ブログ

Midi Quest XL 9.1 – Universal Editor/Librarian

投稿日:2006年5月15日2018年12月11日

SoundDiverは水没し、Unisynは行方不明、Galaxyは銀河の彼方へ… そんな中唯一現存するUni…

投稿ナビゲーション

新しい投稿

YouTube

Tweets by ELPTinySymphony
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2025年 TinySymphony. All Rights Reserved. Music Journal by Catch Themes
上にスクロール 上にスクロール